食品接触可能な紙用耐油・耐水コーティング剤
FILLHARMO フィルハーモ®
包装容器の脱プラ時代にベストチョイス 安全で美味しさを長持ちさせる包装ソリューションをご提案します
包装容器を取り巻く環境
♦脱プラスチックへの動き
1.COP(国連気候変動枠組み条約締約国会議)による温室効果ガス削減の推進
・2016年COP21パリ協定:温室効果ガス排出量削減目標を設定、日本は2013年比で2030年までに46%削減の目標(2021年4月22日報道より)
・2018年COP24:2020年パリ協定実施に向けて具体的な施策を決定
⇒グローバル企業だけでなく、
全ての国内企業にも対応が求められる
2.プラスチックごみの問題
約80%は埋め立て、リサイクルはわずか9%、残りは海洋流出。また、プラスチック生産量全体の約36%が包装容器と言われている〔UNEP(国連環境計画)報告書〕
⇒プラスチックごみ削減に向けて
包装容器業界の対応に世界中が注目
♦日本及び世界の化学物質規制
1.厚生労働省食品包装用器具・包装容器のポジティブリスト制度開始
※令和2年4月28日公布
⇒食品の包装用器具・容器の安全性が
従来より求められる時代になる
2.米国でのフッ素化合物の規制
アメリカ環境保護庁(EPA)は飲料水中のパーフルオロオクタン酸(PFOA)とパーフルオロオクタンスルホン酸塩(PFOS)の規制を含む規制決定案を公表した
⇒世界的にフッ素に対する規制が厳しくなっている
FILLHARMO®の特長
♦紙包装化の課題

食品の油や水分が染み出て手が汚れてしまう・・・
食品に直接触れるから食品衛生法遵守など、安全性が心配・・・
紙だから熱融着加工ができないのでは・・・
♦FILLHARMO🄬の特長
1.紙にコーティングすることで耐油性・耐水性が向上します
※ヒートシール(熱融着)性を有する製品もラインアップ
2.ポリエチレンラミネートと比較し、プラスチックの削減ができます
3.食品法規に準拠した製品をラインナップしています
改正食品衛生法(日本)、米国FDA(§176.170)、中国GB(9685-2016)
4.フッ素系材料不使用で安全性が高い非危険物の水性コーティング剤になります
5.適度な通気性で蒸れを防ぎ、食品の”できたて感”を保ちます

包装容器への使用例
製品ラインナップ
FILLHARMO🄬
|
FILLHARMO🄬
|
|
---|---|---|
組成 | アクリル | スチレン・アクリル |
耐油・耐水性 | 〇 | ◎ |
ヒートシール性 | ◎ | 〇 |
FDA | §176.170 §176.340 |
§176.170 §176.340 |
特長 | ヒートシール性 | 耐油・耐水性 |